北の大地では雪のある頃から、ハンノキの花粉が飛びまして
同じカバノキ科のシラカバアレルギーのわたくし
つらい症状が出始めておりまする。
でね。
この間、聞きつけた花粉ブロックマスクの作り方をネットで調べて
試してみたら、結構いいのよ?
10センチ角のガーゼ2枚と化粧用のカット綿といつもの不織布のマスク
材料はたったこれだけ。(作り方はネットで調べてね?)
つまりは、ガーゼに包んだカット綿がフィルターの役割をするみたい
マイナス面は、ちょっと息苦しいところかしら
なので。
カット綿を半分の厚さに調整しておりまする。
そんな小仕事をしていた夜のテキトーご飯
汚写真行きまーす!
レンチンのシーフードパスタとカボチャ
モヤシとキャベツの野菜炒めをベルのジンギスカンのタレで
お安かった清見オレンジがデザートよん。
お野菜をモリモリ食べたくて、ベルのジンタレ(道民はこう呼ぶの)
本当はソラチのジンタレが好みなんだけど
なかなか特売しないのよね、なぜかしら?
昭和の子供時代、共働きの我が家は週に一度はジンギスカンの日
なので、ソラチのジンタレを一升瓶で買い置きしておりました

今と違って、昔のお母さんは大変だったものね
カレー・ジンギスカン・焼き魚・豚すき鍋・鯨刺しorイカ刺し
あと、お休みの日にフライor天ぷら
これで一週間をまわしていた記憶。。。
鯨なんて、超高級品になっちゃって今ではお高くて買えませーん。
さぁ、今年は花粉ブロックマスクで少し元気に過ごせそうよ
